串本古座高校CGS部CGSとは、Community general supportの頭文字です。地域のことを包括的に丸ごと支援していこうという気持ちを持った部員が集ったクラブです。かっこよく言うと、「地域を包括的に支援していこう」というクラブです!主に串本町の活性化についてどうしたらいいかとういうことを考えたり、地域のいろんなボランティア活動などを行なっています!クラブの目的は次の2つです。①地域の活性化に貢献し、地域の未来を考える②グローバルな視点を持ったローカルリーダーになるために行動することです。部員は、基本的には個人の興味関心に従って班に所属します。そこで、探求的に課題を発見し、問題を掘り下げ、問題の解決や地域の活性化に向けて取り組んでいきます。活動日については、それぞれの班で設定されています。第5金曜日がある月については、町の清掃や串本古座高校区域の津波避難路の整備活動などを行っ
-
CGS部調理班
CGS部調理班 です。毎週木曜日に活動を行っています。今は、古座川町の平井のゆずを使った商品開発... -
CGS部こども園ボランティア
CGS部こども園ボランティアです。 第1・第3金曜日に、串本町内のこども園にて保育士... -
CGS部学童ボランティア
CGS部学童ボランティアです。串本町内の学童保育を行っている施設に、第2・第4金曜日に一緒に遊ん... -
CGS部ジオパーク班
CGS部ジオパーク班です。ジオパーク班は、主に、天然記念物であるオカヤドカリの研究を行っています... -
CGS部ローカルウィキ班
CGS部ローカルウィキ班 です。串本町をよく知る地元の人々から、観光客の皆さんにまで、串本を楽し... -
CGS部鉄道班
CGS部鉄道班 です。鉄道班は、古座川町にあった林用軌道について調査を行っています。現地に赴き、... -
CGS フェスタ
2019年6月16日(日)に道の駅 「くしもと橋杭岩」にて、第1回CGSフェスタが開かれました。... -
ロケットラーメン
調べたことを書く!串本古座高校CGS部がロケットラーメン を作りました。 ロケットラーメンと... -
缶バッジ
串本町で日本初の民間ロケット発射場が作られるということで、 CGS部では観光で串本町を訪れる... -
あがらのたれ
2021年8月25日古座川町平井の里協力のもと、串本古座高校CGS部オリジナル万能だれ(あがらの... -
ロケットサイダー
南紀串本観光協会はロケットの町として串本をさらにアピールする為に「ロケットサイダー」を制作しまし... -
ロケットカレー
和歌山県串本町串本にあるレストラン「サンドリア」で、日本初の民間ロケット発射場から打ち上げられる... -
ロケットピンバッジ
串本町田原にできる日本初の民間小型ロケット発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げられるロケット... -
ロケット射場
串本町はロケット発射場に必要な安全性や輸送面などの条件を満たしています。このような理由から串本町... -
民間初のロケット射場について
民間初のロケット射場について について知っていることをぜひ教えてください -
ロケットに関して
串本町には、民間初のロケット射場が建設されています。2021年度中には、初号機が打ち上がる予定で... -
缶サット甲子園出場(串本古座高校)
缶サット甲子園出場(串本古座高校) について知っていることをぜひ教えてください ... -
CGS部子育て応援マップ
2021年12月22日に、串本町内の公園を散策し、小さい子供が遊べる環境かどうかを調査しました。...